SSブログ

日曜大工に無料の3DCAD、PTC Creo Elements/Direct Modeling Expressを使ってみる その1 [旅の小道具]

 だんだんと暖かくなってきて、屋外での活動もそれほど苦ではなくなってきたように感じます。

 屋外での活動といえば、私の場合、わが家のゴルフ号、フォルクスワーゲン ゴルフ3、や、レイトバス号、フォルクスワーゲン Type2、の修繕作業、というパターンが多いのですが、たまに、庭に置く物置や棚を作ったりといった日曜大工を行なったりしています。

 これまでは、紙に鉛筆で簡単なスケッチをして、寸法を計算して作っていたのですが、計算を間違えていて、切った木材の寸法が合わなかったり、実際に組んでみようとして間違いに気付いたり、といった手戻りも多かったので、三次元CADを使ってみようと思い立ちました。

 三次元CAD自体は、以前、SRX号、ヤマハ SRX400、のハンドルバーを製作したときに、金属加工屋さんにお願いするために、見よう見まねで使ったことがあったので、今度はそれを日曜大工に応用してみることにします。

 <SRX号にアクセサリー用ハンドルバーを製作して取り付けたときの記事

 ハンドルバーを製作した時はPTCさんのCreo Elements/Direct Modeling Expressというソフトを使用したので、今回もこちらを使用することにします。

 <PTCさんのページはこちら

 Creo Elements/Direct Modeling ExpressはCreo Elements/Direct Modelingの無料版で、インターネットに接続している必要があったり、アセンブリの数が60個まで、といった制限はあるものの、PTC.comにアカウントを作れば、無料でダウンロードして使用ができます。

cad_creo_00.jpg
ダウンロードの手順(引用元:PTCさんのホームページ)

 というわけで、早速使ってみようと思ったのですが、使い方を覚えていなかったので、使い方を思い出しながら、今後のために簡単な使い方の備忘録として、これから記事にしていこうかと思っています。




スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久々の単焦点標準レンズ [旅の小道具]

 こう暑くてはなかなか外に遊びに行く気にもなりませんが、自然の中へ駆け出すときには必ずカメラを持っていくようにしています。

 最近は利便性を重視して、コンパクトな標準ズームレンズを携帯していくことが多かったのですが、久しぶりに単焦点の標準レンズを持ちだしてみました。

 久々の単焦点標準レンズは、ズームレンズの便利さに慣れてしまっていた身には、思ったように景色を画角に収めるのに一苦労で、改めてズームレンズのお手軽さに感心しました。


 しかし、撮影した写真を見ると、さすが、単焦点レンズ。というより、さすがLimitedレンズ、という方が正確なのかもしれません。

 今回持ち出した単焦点レンズは、ペンタックスのFA43mmF1.9Limited。

 詳しいことは判りませんが、Limitedと冠するくらいだから、きっといいレンズなのではないでしょうか。

snail_01.jpg
最近見かけることの少なくなったような気がするカタツムリ

 なんとなく、お手軽ズームレンズで撮った画とは違うような気がします。どこがどう違うというのは判らないのですが、質感というか、艶っぽさというか、何かが違うような気がするんですよね、気のせいかもしれませんけど。

 では、このレンズを常備しておけばよいかというと、出先で広角も標準も使いたくなったりするので、そういうときはズームレンズは便利なので、最近はズームレンズを持ち歩いていたわけです。

 広角のLimitedレンズも持っているので、広角と標準の両方を携帯すればよいのでしょうけど、それだと機動性に欠けるしと、なかなか悩ましい問題だったりするわけです。

 Limitedのズームレンズを手に入れれば、解決するのかもしれませんが、それはそれでいろいろと越えなければならない高い壁が存在したりするので、一筋縄ではいかなかったりします。

 こうやって悩んでいる時間というのも楽しいものですけどね。


スポンサーリンク



タグ:カメラ
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

添加剤、旧い車には効果アリ? [旅の小道具]

 さて、わが家にあるエンジン付きの乗り物は、どれもそこそこ年代物となってきています。

 そんな年代物の車を乗り続けるために、ときどき、いろいろと工夫を凝らしてみたりしています。
 添加剤の類もいくつか試したことはあるのですが、なかなかその効果を体感できるものに出会えていませんでした。そんな中、効果を体感できた数少ない添加剤の一つが、このワコーズのフューエルワンです。

Fuel1_01.jpg
最近お気に入りのワコーズ フューエルワン


 最初に試したのは、わが愛馬SRX号、ヤマハSRX400、でした。ガソリンタンクにフューエルワンを1/3ほど添加して、少し走りまわると、エンジンの吹け上がりがいつもより軽く感じられたのでした。心なしかいつもよりアイドリング回転数が高くなったようにも感じられるようにもなったのでした。なんとなく、抵抗が減って、いつもより回りやすくなったような、そんな印象を受けたのでした。

 これに気をよくして、わが家のワーゲンバス、フォルクスワーゲン レイトバス、にも添加したところ、これもエンジンの吹け上がりが軽くなったように感じられたのでした。

 ここまできたら、ゴルフ号、フォルクスワーゲン ゴルフ3、にも投入しないわけにはいきません。
 ところが、ゴルフ号では、あまりその効果を感じることはできませんでした。

 このフューエルワン、デポジット除去等の効果を謳っているので、SRX号や、バス号といった、旧い車の方が、こびりついた汚れも多くて、それが除去されることによる効果が判りやすかったのかもしれませんね。

 気のせいかもしれませんが、フューエルワンを添加して一回しした後は、エンジンオイルが真っ黒になっているような気がしました(正確に使用前と使用後を比べたわけではないので、気のせいかもしれませんが)。

 ですので、最近わが家では、エンジンオイル交換の時期が近付くと、フューエルワンを投入して、ガソリンタンクのガソリンを使いきった後で、エンジンオイル交換をするようにしています。

 こうすることで、少しでも長く、一緒にドライブやツーリングに出かけられるといいなと思って。

 あくまで、気休めですけどね。

Fuel1_02.jpg
人間用の添加剤と似ているので、間違えないようにしないと



スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。