SSブログ
旅の相棒 鉄馬モンスター ブログトップ
前の3件 | -

モンスター、お前もか [旅の相棒 鉄馬モンスター]

 だいぶ涼しくなってきて、バイクで駆け出すのにいい季節になってきました。

 わが家の相棒としてやってきたモンスター号、DUCATIモンスター400、暑い間はあまり乗れていませんでしたが、これからは一緒に自然の中に繰り出す機会が増えてきそうです。


 そんなわが家のモンスター号ですが、リアウィンカーの根元がぽっきりと折れてしまっていました。

 このウィンカーが折れる現象は、先代のSRX号でもお馴染の現象でした。

 SRX号のウィンカーが折れてしまった時の記事

 振動による球切れ防止のためなのか、ウィンカー本体と車体の接続部分がゴムでできており、このゴムが劣化してあるときポキリと折れてしまうのです。

mnst400_broken_flasher-00.jpg
ポキリと折れてしまったウィンカー

 わが家の場合は、屋外保管のためバイクカバーをかけているのですが、このバイクカバーがウィンカー部分にテンションをかけてしまっているので、これもウィンカー折れを促進してしまっている気もします。

 ひとまずステーを副え木にしてタイラップで縛って急場を凌いでいましたが、不安なので直すことにしました。

 しかしながら、ここで新品のウィンカーに交換したところでどうせしばらくしたらまた折れてしまうような気がしたので、別の方法でウィンカーを補修することにしました。

 車体との取り付け部分がゴムではない汎用品のウィンカーに交換することを考えたのですが、モンスター号のウィンカーは少し特殊で、取り付けねじと配線を通す穴が別々の穴となっていました。
 汎用品は大抵、取り付け用のボルトの中を配線が通るようになっているので、どうも汎用品は取りつけられそうにありません。

 というわけでナンバープレートにステーを共締めして、そこにウィンカーを移設してみました。

mnst400_broken_flasher-01.jpg
ナンバープレートに移設したウィンカー

 思ったほど違和感なかったので、しばらくはこのウィンカーで過ごしてみようと思います。



nice!(3)  コメント(0) 

ヘルメットホルダー増設 [旅の相棒 鉄馬モンスター]

 まだまだ暑い日が続いていますが、一頃よりは幾分涼しくなってきましたね。

 わが家のモンスター号、ドゥカティ モンスター400、で気持ち良く自然の中に繰り出すことができるシーズンももうすぐですかね。


 来るべきツーリングシーズンに備えて、わが家のモンスター号をツーリング仕様にしようと考えているところです。

 その一環として、ヘルメットホルダを増設してみました。

mnst400_helmlock-00.jpg
こんな感じにヘルメットホルダをつけてみました

 先代のSRX号には、ヘルメットホルダが付いていたので、出先でバイクを離れるときは、ヘルメットはなるべくヘルメットホルダに施錠していました。

 モンスター号の場合、シートの下にワイヤケーブルが備わっており、そのワイヤをヘルメットに通して固定するようになっています。
 これだと、ヘルメットを脱ぐ度に、シートを外す必要があり、ちょっと面倒臭いと感じていました。

 そこで、上の写真のようにKIJIMAから出ている汎用のヘルメットホルダ(品番:303-1531)を増設してみました。モンスター号には、前のオーナーさんがつけたリアグラブバーみたいなものがあるので、そこにLステーを共締めして、そのLステーにヘルメットホルダを設置しました。

今回用いたヘルメットホルダはAmazonからも購入できます

 SRX号の時と違って、バイクの鍵とは別の鍵で解錠することになるので、これはこれで面倒なのですが、シートを外してワイヤを通すよりは、手間が少ないかなと思っています。
 ただ、SAや道の駅で他の方のバイクを見てみると、多くの方がミラーにヘルメットを載せているだけなので、わざわざヘルメットホルダーを使わなくてもいいのかもしれません(現に、私もミラーに被せてバイクを離れることも珠にあります)。

 ただ一つ、ちょっとどうかなと思うのは、モンスター号のマフラーが結構高い位置にあるので、ヘルメットホルダにヘルメットをぶら下げると、マフラーに当たってしまい、熱の影響を受けてしまう点は、改善の余地があるかなと思っています。



nice!(2)  コメント(0) 

モンスターに乗ってみて [旅の相棒 鉄馬モンスター]

 一人旅用のわが家の相棒モンスター号、ドゥカティ モンスター400。

 暑くてあまり乗れていないのですが、ちょこっと乗ってみたところ、先代SRX号とは以下のような違いがあるように感じました。


1.アイドリングが静か

 先代SRX号はマフラーをヨシムラサンパーに換装していたこともあってか、アイドリング時にもそこそこ勇ましい脈動音を奏でていて、それが鉄馬に跨る躍動感を鼓舞していたのですが、モンスター号のアイドリングは、静か、のひとこと。物足りなさを感じなくは無いですが、住宅地でも気兼ねなくエンジンが暖まるのを待つことができる感じがしました。

2.走行音が排気音ではない

 SRX号では走行音として走行中に耳にするのは、ダコダコダコダコといったシングル特有というかサンパー特有というか、そういった排気音が主だったものでした。
 一方モンスター号はというと、マフラーがノーマルなのもあるのかもしれませんが排気音が耳につくということはあまりなく、むしろ、デスモドローミック機構の音じゃないかと思われる、フィーンといった音が主に耳に入ってくるような感じがしています。

3.暑い

 この時季、鉄馬乗りは、上から下から熱に晒され両面焼き状態での走行を余儀なくされるわけですが、モンスター号の方が暑い。特に内腿あたりの暑さが半端じゃないです。これはきっと、Lツインエンジンのバーチカルシリンダーが股の間に収まってくるからじゃないかと思っています。
 シングルのSRX号では、一本しかないシリンダーは前傾しており、股の間にはシリンダーが入ってきていなかったんですよね。なので、信号待ちなどで止まると、上半身に熱気を感じることはあったのですが、内腿が暑く感じることはなかったんじゃないかと思います。

4.曲がりやすい

 もともと私はコーナリングが苦手なので感覚がおかしいかもしれないのですが、SRX号より素直に曲がっていくような感じがしました。
 なんとなくSRX号はバンク角とセルフステアの感覚がしっくりこず、コーナーに対してバンク角がドンピシャじゃないと気持ちよく曲がれないというか、そんな印象がありました。
 モンスター号はというと、コーナーに対するバンク角のマージンが広いというか、なんとなく傾けるだけでスッと曲がってくれるというか、そんな印象を受けました。
 ただこれは車両特性云々ではなく、ハンドルや乗車姿勢の影響かなと思っています。
 SRX号がセパハンで乗車姿勢が結構前傾気味だったのに対し、モンスター号は若干アップ気味のハンドルで、前のオーナーさんにより、標準よりもさらにアップされているようで上半身はあまり前傾しないで乗ることができています。
 ここら辺の違いが、貧弱な私の体幹と相まって、コーナリングの感覚に違いをもたらしているのではないかなどと考えたりもしています。

monster400_02.jpg
ETCの移設も完了し、高速道路の旅も快適になりました

 1~3はSRX号に比べてネガティブな印象ですが、それも個性の内で、乗っていくうちに慣れていくものなのかなと思っています。
 4に関してはコーナリングを苦手としていた私にとってはとても喜ばしいことで、以前にも増して乗り回すことが楽しく感じています。

 早く涼しくなって、気持ちよく自然の中を駆け回りたいですね。



nice!(1)  コメント(0) 
前の3件 | - 旅の相棒 鉄馬モンスター ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。