SSブログ

二輪車ツーリングプラン ”首都圏 東名・中央道コース” [旅の雑記帳]

 今年も実施されることになったETC二輪車ツーリングプランですが、去年と比べると対象区間が広くなった分、価格も高めに設定されており、日帰りのショートツーリングではお得感が薄れてしまいました。

東名・中央道コース、上から行くか、下から行くか

 これまで、”東北道・常磐道・磐越道コース”や”関越道・上信越道・中央道コース”を利用したときに、どこまで行けばツーリングプランを利用した方がお得になるのかを考えてきたので、今回は、”東名・中央道コース”について、同様にどこまで行けばお得になるのか考えてみます。


ETC二輪車ツーリングプラン ”東名・中央道コース”
 ETC二輪車ツーリングプランの”東名・中央道コース”では、主として東名の用賀IC~清水IC・新静岡IC、中央道の高井戸IC~韮崎ICを対象区間とし、有効期間2日間で料金は3000円となっています。

 対象区間には、上で説明した区間に接続する、小田原厚木道路や西湘バイパス、圏央道の茅ケ崎JCT~八王子西IC、なども対象区間となっているようなので、詳しくは、NEXCO東日本さんのHPを見るなどして確認してみてください。

首都圏でETC二輪車「ツーリングプラン」を4月27日からシフトアップしてスタート!(首都圏版)(NEXCO東日本さんのプレスリリースへのリンク)

 前回までと同様に、大都市近郊区間はETCの休日割引の対象外だったりするので、まずは計算を簡単にするために、地方部のみを走行し、休日のツーリングであると仮定してETCの休日割引が適用された場合を想定してみることにします。

 この場合、93kmくらい走行すると片道1500円以上となるので、往復で3000円以上となり、このツーリングプランを利用した方がお得ということになります。

 東名は厚木ICまでが大都市近郊区間になるので、地方部のみの走行と仮定したので厚木ICからの走行距離が93km以上となるICを見てみると、新清水ICまでが101.2km、清水ICまでが112.8kmとなるので、地方部のみの走行だとしても、対象区間の端まで行って帰ってくるならば、元は取れる計算になります。

 ちなみに私が東名を使う場合には、首都高から流入することになるので、用賀ICからの料金をドラぷらで調べてみると、御殿場ICまでで1730円(休日割引適用時)となります。

srx_scene_dangouzakaSA.jpg
中央道下り談合坂SAにて

 中央道に関しては、八王子ICまでが大都市近郊区間になるので、八王子ICからだと韮崎ICまでで98.6kmとなるので、地方部のみの利用だとしてもツーリングプランの利用でお得になることができます。

 高井戸ICまでの利用を考えて、ドラぷらで検索してみると勝沼IC、富士吉田西桂スマートIC辺りから高速に乗れば、1500円を超えるようです。

 用賀ICから御殿場ICを東名で走り、富士山経由で東富士五湖道路の須走ICから中央道に入って高井戸ICまで帰ってくる、そんなルート取りができそうですね。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

関越道・上信越道・中央道コース [旅の雑記帳]

 いよいよ始まった、2018年のETC二輪車ツーリングプラン。前回は、”東北道・常磐道・磐越道コース”を利用した場合、どこまで行けばツーリングプランを利用した方がお得になるのかを考えてみました。

”東北道・常磐道・磐越道コース”について考えてみた記事

 今回は同じように、私としては一番利用頻度が高くなりそうな”関越道・上信越道・中央道コース”について考えてみたいと思います。


 ”関越道・上信越道・中央道コース”は、首都圏を起点として、関越道は高崎IC、上信越道は東部湯の丸IC、中央道は諏訪ICまでが対象範囲となっていて、ツーリングプラン料金は4000円となっています。

 よって今回も、片道で2000円以上となるにはどれくらい走行すればよいかについて考えてみます。
  
 前回と同様に、まずは、計算を簡単にするために地方部のみを走行し、休日のツーリングであると仮定してETCの休日割引が適用された場合を想定してみることにします。

 すると、おおよそ136km以上高速道路を利用すれば高速道路料金が2000円以上となります。

 この場合、中央道下り方面で流入できる地方部のICの相模湖ICから諏訪ICまで利用したとしても、126.6km、上信越道は東松山ICから東部湯の丸ICまで127.8km、関越道にいたっては対象区間が、高崎ICもしくは前橋南ICなので50km程度、と地方部のみの往復の場合、ETCの休日割引が適用される場合は、ツーリングプランを利用しない方が安くすむことになりそうです。この料金設定は、都心から地方部へのツーリングを対象に考えているようですね。

 というわけで、関越道練馬ICから高速道路を利用することを考えて”ドラぷら”で調べてみると、下仁田ICまでで2070円(ETC休日割引適用)、私が利用することの多い川越ICからだと佐久平PAまでで2070円(ETC休日割引適用)なので、日帰りのツーリングでも使えそうな距離感となっていますね。

 ちなみに、練馬ICから高崎ICまではETC休日割引適用時には1830円となっており、関越道のみを利用するツーリングの場合には、今回のツーリングプランを利用しない方が安くなりますが、ETC割引のない平日の昼間に利用する場合には、通常料金が2180円となっているので、ツーリングプランをお得に利用することができるみたいです。

 中央道の場合は、首都高から流入した場合、高井戸ICから韮崎ICまでで2090円(ETC休日割引適用)、私が利用することの多い川越ICから圏央道を経由して中央道に流入したとすると、勝沼ICまでで2110円(ETC休日割引適用)、と日帰りツーリングの射程距離に入ってきますね。

 首都高経由で中央道に入ると、首都高代も払うことになるので、圏央道も対象範囲に入っている今回のツーリングプランを利用する場合には、圏央道経由でアプローチした方がお得感がありますね。

 NEXCO東日本さんが想定する、諏訪IC→ビーナスライン→東部湯の丸IC、を利用した場合、川越IC発着として3160円+2290円=5450円(ETC休日割引適用)となるので、ツーリングプランを利用することで1450円、わが愛馬SRX号、ヤマハSRX400、の給油一回分くらいお得になることになるのかな。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ETC二輪車ツーリングプラン首都圏版 ~東北道・常磐道・磐越道コース~ [旅の雑記帳]

 いよいよ2018年のETC二輪車ツーリングプランがスタートしました。

首都圏でETC二輪車「ツーリングプラン」を4月27日からシフトアップしてスタート!(首都圏版)(NEXCO東日本さんのプレスリリースへのリンク)

 今年は昨年に比べ、遠距離までが対象となった分、値段設定が高めになっています。日帰りツーリストの私としてはそんなに遠出ができないので、昨年のシステムの方が使い勝手が良かったのですが、遠くまでツーリングに出かけられる人たちにとっては、今年のシステムの方が対象範囲が拡がったのでお得にツーリングを楽しむことができますね。

touring_plan_2018.png
ツーリングプラン 首都圏コース 詳細(引用元:NEXCO東日本)

 早速、ツーリングプランを使って自然の中に駆け出したいところですが、なかなか調整がつかず、昨年と同様、今年もまずは机上であれやこれやと考えてみたいと思います。


 まずは、5000円と今回のツーリングプランの中で最高額をつけている”東北道・常磐道・磐越道コース”について考えてみたいと思います。

 計算を簡単にするために大都市近郊区間内は走行しないと仮定し、ETCの休日割引が適用された場合で考えてみます。
 この場合、高速道路料金は24.6円/kmに軽自動車区分の車種間比率である0.8をかけて、キロ当たり19.68円となります。
 これにターミナルチャージ(電車の初乗り運賃のようなもの)や長距離逓減率(100kmや200kmを超えた分の割引)などを考慮に入れて計算します。

 すると、おおよそ180km走行すると2500円となるので、往復で5000円となりツーリングプラン料金の5000円の元を取ることができそうです。

 ここで、大都市近郊区間は走行しないと仮定したのは、大都市近郊区間はキロ当たり料金が29.52円(に車種間比率0.8を乗じた値)と異なっており計算がややこしくなるため、走行しないこととしたのでした。

touring_plan_2018_01.png
大都市近郊区間(引用元:NEXCO東日本)

 この場合、加須ICから郡山ICまで183.0kmなので、郡山IC以北まで足を伸ばせば、往復で元が取れることになるはずです。

 大都市近郊区間を走行する場合は、大都市近郊区間が割高なうえ、大都市近郊区間はETC休日割引の対象外なので、大都市近郊区間を走行しない場合よりも短い走行距離で元が取れることになるはずです。

 たとえば、岩槻ICから北上するとすると、岩槻ICと加須ICの間の22.9kmが大都市近郊区間に相当するので、おおよそ161km走行すれば元が取れることになるので、白河中央スマートIC以北まで足を伸ばす場合には、往復で元が取れることになるはずです。

 !注意!ここでの距離はあくまでもツーリングのプランを練るための目安で、実際とは異なる場合があります。ツーリングのプランを練る際には、”ドラぷら”などで料金を確認するようにしてください。

<高速料金が検索できるドラぷらへのリンク>

 いずれにしても、こちらのプランは日帰りで使うには厳しい料金設定ですね。

 この”東北道・常磐道・磐越道コース”は有効期間が3日間なので、そもそも日帰りツーリングを想定したものではないのでしょうから、それを日帰りで元を取ろうというのは無理があるのかもしれませんね。





タグ:ツーリング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。