SSブログ

最近のお気に入りカーワックス [旅の雑記帳]

 漸く灼熱の夏が終わり、ドライブやツーリングに最適のシーズンとなってきましたが、天気に恵まれない週末にがっくり肩を落とす日々が続いているような気がします。

 天気がぐずついて、雨足が遠のいていくようなこんな天気の時は、なぜか洗車がしたくなりませんか。ボディを濡らす手間も省けることですし。というわけで、今回は最近お気に入りのカーワックスをご紹介したいと思います。


 固形ワックスは、洗車後車を完璧に拭きあげてから、ワックスを塗り込み、それをこそげ落とすように磨きあげる、というものが多く、手間と時間が非常にかかるため、私は使用していません。拭き残したワックスの粉が、エンブレムなど細かい隙間に残ってしまいがちなのも、私が固形ワックスを使わない理由です。でも、最近の固形ワックスは進化しているのかもしれませんが。

 というわけで、わが家にゴルフ号、フォルクスワーゲン ゴルフ3、がやって来てからこれまで使用してきたワックスは、液体ワックスで洗車後の拭きあげが必要なく、濡れたままで施工できるものを使用してきました。

 当初はGoldGlitterを愛用していました。

 GoldGlitterは結構気に入っていたのですが、当初は入手性が悪く、輸入車のパーツを取り扱っているショップなどでしか手に入らなくて、何年かして別のものを使うようになりました。今でしたら、ネットショッピングで簡単に手に入るので、また機会があったら試してみたいなと思う製品です。

↑こちらはAmazonへのリンクになります

 次に落ちついたのが、、、あれっ、なんだったっけかな、名前を忘れてしまいました。

 こちらはオートバックスといったカー用品店で比較的容易に手に入れられて、これも気に入って比較的長く使用していたように思います。うーん名前が思い出せない。だいぶ前に、ユニクロとコラボしてティーシャツになっていた気がするのですが。
 このあと別のカーワックスに乗り換えたのですが、なんで別のカーワックスを使うようになったんだか、理由は忘れてしまいました。これももう一度使ってみたいと思わせるような製品だったと思います。

 その次に落ち付いたのは、ブリス。

 比較的最近まで使っていました。ブリスは施工後は、ボディがつるつるになったのが、手で触っても判るように感じました。なのですが、若干お値段がお高いので、コストパフォーマンス的にはどうなんだろうと思うようになり、ここからカーワックス流民となってしまうのでした。

 ゼロウォーター(シュアラスター)
 悪くはないんだけど、良くも感じず、1回使いきるまでのお付き合いでした。

 スムースエッグ(SOFT99)
 ゼロウォーターと比べたらコチラの方がよいかな、と思いつつも、1回使いきって、次の製品を試すことにしました。

 そうして辿りついたのが、

 スマートミストキズ消し撥水タイプ(シーシーアイ)
 こちらも普通にホームセンターで手に入れることのできるカーワックスです。
 施工も、洗車後、濡れたままのボディにスマートミストをスプレーして、塗り拡げるように拭きあげるだけ。

carwax_CCI_00.jpg
スマートミストでワックスがけしたゴルフ号

 と、ここまではこれまで挙げたカーワックスと同じようなものなのですが、このスマートミストを使って驚いたのは、雨の高速道路を走った時です。
 ボンネット上に水滴が玉になり、その小さい玉が次々とくっついて大きな玉になり、やがてはボンネットの傾斜にそって滴り落ちる、というのが普通の感じですが、60km/hを超える辺りから、ボンネットを滴り落ちず、ボンネット上に留まるようになり、速度が上がるに従って、ボンネット上を駆け上がってくるのです!
 この光景に気づいた時は、思わず笑ってしまいました。自分ながら、変なツボだとは思いますが。

carwax_CCI_01.jpg
もうすぐ25年選手とは思えない水弾きのいい肌です

 これはスマートミストに限ったことではなく、これまで使ってきたワックスでも起きていて気付いていなかっただけのような気もしますが、ちょっと面白かったので、しばらくはスマートミストを使い続けることになりそうです。

↑こちらはAmazonへのリンクになります

 真面目なコーティング性能的には、簡単に水洗いだけした時でも撥水効果が残っている確率が高いように感じられました。
 ガラスに使用してもよいようで、フロントガラスには積極的に使っていないのですが、フロントガラスの撥水コートと同じような効果が感じられ、フロントガラスにゴシゴシするタイプの撥水コートを使うよりはお手軽でいい気もします。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

道の駅 かわもと ~のんびり道の駅めぐり~ [旅の写真館]

 前回紹介した「道の駅 はなぞの」に続いて、わが家のゴルフ号、フォルクスワーゲン ゴルフ3、で埼玉県北部を走ったときに立ち寄った道の駅を紹介しています。


 今回紹介するのは、「道の駅 かわもと」。
 前回紹介した「道の駅 はなぞの」からR140を東に進んだR140沿いにある道の駅です。

前回紹介した「道の駅 はなぞの」の記事はこちら

roadside_station_kawamoto_01.jpg
道の駅 かわもと

 ここ「道の駅 かわもと」は昔ながらの道の駅、という感じで、地場産の農作物が売られていたりしますが、それ以外にはこれといった特徴が無い印象を受けました。
 ついつい隣の「道の駅 はなぞの」が華々しくリニューアルしたのと比べてしまって、若干見劣りしてしまうのかもしれません。

「道の駅 かわもと」はココにあります

 道の駅に何を求めるかによって、道の駅の評価は変わってくると思いますが、テーマパーク化する道の駅が多い中、ここのようにそんなに混雑しておらず、ゆっくり休めるというのも、道の駅の在り方のひとつかもしれませんね。



タグ:道の駅
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

SRXの自作リアキャリア用ステーのイメージ [旅の相棒 鉄馬SRX]

 さて、わが家のSRX号、YAMAHA SRX400、に装着していた自作のリアキャリア用の取り付け部品が折れてしまっていたので、来るべきツーリングシーズンに備え、新たな取り付け用のステーを作ることにしました。


 これまでは、タンデムステップを取り外し、そのタンデムステップが取り付けてあったねじ穴を利用して、そこにステーを取り付けてリアキャリアを装着するようにしていました。

これまでのリアキャリア固定用ステーを紹介している記事はコチラ

 そのせいもあって、何箇所か曲げ加工をする必要があり、その曲げた個所で今回の破断が生じていたのでした。

折れてしまったステーの記事はコチラ

 これを踏まえて、今度はシンプルな取り付け方にすることにしました。

srxRearCarrierStay_v2_00.jpg
新リアキャリア取り付け用ステーのイメージ

 今度はタンデムステップはそのままにして、タンデムステップを取り付けているねじに共締めするようにします。ここからバーを伸ばしてリアキャリアと締結させて、リアキャリアがぐらつかないように保持するようにします。

 リアキャリアはそのまま再利用するので、今回作成する部品と微妙に角度が合わないのですが、取り急ぎ、今回はこのままでよしとしました。

 というわけで、これを加工屋さんで加工してもらって、新生リアキャリアと共に自然の中に駆け出したいと思います。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。