SSブログ

ウィンカーのLED化に向けて、まずはリレーの交換 [旅の相棒 鉄馬SRX]

 さて、ぽっきり折れかけているわが愛馬SRX号のウィンカーですが、このたび、社外品のウィンカーに変えることを決意しました。懐事情に因るところが大きいのですが。。。

 さて、どうせ社外品にするなら、この際だからLED化してしまおうかと思うに至りました。4年ほど前にウィンカーのLED化を掲げていたことから考えると、なんと月日の経つのの早いことか。。。

 ウィンカーをLED化するとなると、ウィンカーリレーを交換する必要がでてきます。今回、フロントのウィンカーはそのままに(ここもまた懐の事情に因ります。。。)、リアだけLED化をすることになり、バルブとLEDの共存が可能なリレーを選択する必要があったのですが、Google先生に尋ねたところ、なんとたまにコメントをいただいているぶさんのホームページに行きあたり、そこにその解があったのでした。

 なんでも、バルブ4灯分をドライブできるLED対応リレーがあるんだとか。これなら、フロント バルブ、リア LEDといった共存も行けそうな気がしてきたので、今回のLED化へと繋がったわけです。

 ということで、まずはウィンカーリレーの場所を探さなければいけません。どこにあるかというと、ウィンカーをカッチ、カッチさせれば、その音がするところにあるわけですよね。わが愛馬SRX号の場合は、燃料タンクの下、オイルクーラーの裏あたりにありました。

srxTurnSignalReplace02.jpg
SRX号のウィンカーリレーはここにありました

 そこで、今回選んだのはDAYTONAのLED対応ウィンカーリレー。ポイントは、純正のリレーを車体に保持しているゴム製の取り付け部品が、このDAYTONAのリレーにもついていて、そのまま車体に取り付けられそうなことと、純正のリレーに接続されていたL型のカプラがそのまま付きそうだったこと。

 早速家に帰って、リレーを交換します。

srxTurnSignalReplace03.jpg
左がLED対応リレー、右が純正のリレー

 並べてみると、今回のLED対応リレーの方が、純正のリレーより一回り小さいですね。

 取り付け用のゴム部品もそのまま使えたし、接続用のL型カプラもそのまま使えたし、で何の加工も必要とせず、ただ交換するだけで済みました。

 実際に動作させてみても、なんらおかしなところはなく、これでLED化に向けて一歩前進です。

 あ、純正リレーと比べて、一つ異なる点がありました。このリレー、動作させてもカッチ、カッチって音がしません。機械式のリレーじゃなくて電子式のリレーなのかもしれませんね。もともとエンジン音が大きくて、動作音に気付くことはあまりなかったような気もしますが、方向指示器の戻し忘れに注意しないとですね。あと、このリレーだと音がしないので、リレーがどこにあるか音から探すことが出来なくなってしまったので、ここにあることを忘れないようにしないと。


スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 1

コメント 2

ぶ

こんばんわ。

お役に立って、良かったです。
もう一つ異なる点がありまして、スイッチオンですぐに点灯するんですよ。純正のはワンテンポ遅れて点灯しますから(^_^;)

純正のウインカー、作りとしてはとても良い物ですよね。あのラバー部分は、保湿メンテしてあげれば、良いんですけど。。。大抵の方は、そのままですよね(^_^;)
by (2015-09-21 23:56) 

hal

交換したリレー、ワンテンポ遅れなくなるって、ぶさんのページに書かれていましたね。まだ、体感していないのですが、車線変更がスイスイできるようになりそうですね。

そうですかー、あのラバー部分は保湿してあげなければいけなかったんですね。ご想像の通り、そのままでした。。。
by hal (2015-09-23 09:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。